Windows Vista Home Basic 32bit Japanese セットアップ

VMWare Workstation で Windows Vista Home Basic 32bit を
構築した際に、VMware Tools のセットアップで手間取ったので
下記にそのメモを残す。

  1. Windows Vista をゲストでインストール
    詳細は省略
    OSは正規版を使う。
    標準のセットアップでVMWare Tool をインストールしようとすると
    なぜか Windows7 のService Pack1 を適用せよ、というメッセージが出る。

 

2.VMWare Tools 手動インストール
 VMWare Tools の ISO を個別にダウンロードする。

Home - Support Portal - Broadcom support portal

今回は11.X の zip をダウンロードした。

これを手動でインストールしようとすると、
Service Pack2 以降の適用が必要、というメッセージが出る。

 

2.Vista の Service Pack 適用
 下記を参考にする。

Vista無印をSP2に上げてWindowsアップデートを全部適用させるまでの手順 | パソコンりかばり堂本舗
メーカー製PCでWindows Vista搭載のパソコンを、購入時状態にリカバリーした後、Service Pa

 Vista無印をSP2に上げてWindowsアップデートを全部適用させるまでの
 適用に必要なファイルをダウンロードする。
 (一部、ダウンロードできないものがある可能性があります)
 とりあえず、Service Pack2 までを適用してみる。
3-1 Service Pack1  

3-2 Service Pack2

4.VMWare Tools インストール
 SP2 が適用された状態でも、標準のVMWare Tools を試みても失敗する。
 別途VMのサイトからダウンロードした iso ファイルをマウントし、
 インストールを行う。

5.再起動後
 VMWare Tools を導入しないと利用できなかった、
 ホストとのファイル共有も可能になっている。

6.その他のupdate
6-1 .Internet Explorer9
  現在、入手できるところがないため、適用しない。
6-2.Windows Vista 用セキュリティ更新プログラム (KB4012583)

6-3.Windows Vista 用セキュリティ更新プログラム (KB4015380)

6-4.Windows Vista 用セキュリティ更新プログラム (KB4015195)

6-5.Windows Vista 用セキュリティ更新プログラム (KB3205638)

コメント