参考は下記にならってやってみる

Redmine 4.2をUbuntu 20.04 LTSにインストールする手順
Redmine 4.2をUbuntu Serverにインストールする手順です。
事前準備
sudo apt update
# RubyとPassengerのビルドに必要な開発ツールやヘッダファイルのインストール
sudo apt install -y build-essential zlib1g-dev libssl-dev libreadline-dev libyaml-dev libcurl4-openssl-dev libffi-dev
#
#PostgreSQLとヘッダファイルのインストール
sudo apt install -y postgresql libpq-dev
Apacheとヘッダファイルのインストール
sudo apt install -y apache2 apache2-dev
日本語フォントのインストール
sudo apt install -y imagemagick fonts-takao-pgothic
そのほかのツールのインストール
sudo apt install -y subversion git
Ruby ソースから
最新バージョンはだめかも
/usr/local/bin
curl -O https://cache.ruby-lang.org/pub/ruby/2.7/ruby-2.7.4.tar.gz
curl -O https://cache.ruby-lang.org/pub/ruby/3.2/ruby-3.2.2.tar.gz
tar xvf ruby-2.7.4.tar.gz
cd ruby-2.7.4
./configure --disable-install-doc
make
sudo make install
cd ..
ruby version 確認
root@ubuntu1:/etc# ruby -v
ruby 3.2.2 (2023-03-30 revision e51014f9c0) [x86_64-linux]
PostgreSQLの設定
# ユーザー作成
sudo -u postgres createuser -P redmine
# データベース作成
sudo -u postgres createdb -E UTF-8 -l ja_JP.UTF-8 -O redmine -T template0 redmine
Redmineインストール
sudo mkdir /var/lib/redmine
sudo chown www-data /var/lib/redmine
# 5.0-stable でやってみる
sudo -u www-data svn co https://svn.redmine.org/redmine/branches/5.0-stable /var/lib/redmine
# 下記 yml ファイルを編集
vi /var/lib/redmine/config/database.yml
#
#
production:
adapter: postgresql
database: redmine
host: localhost
username: redmine
password: "********"
encoding: utf8
vi configuration.yml
#
production:
email_delivery:
delivery_method: :smtp
smtp_settings:
address: "localhost"
port: 25
domain: "example.com"
rmagick_font_path: /usr/share/fonts/truetype/takao-gothic/TakaoPGothic.ttf
gemパッケージのインスト
cd /var/lib/redmine
gem update
bundle update
sudo bundle exec install --without development test